去年はZivesのライブが5月、7月と2回。いいペースで行ったんだが、それで終わってしまった(笑)。
今年は、3回に挑戦!
そして、サードアルバム制作にとりかかろう!
でも、きっと発売までは無理。。。(笑)。
今年もよろしくお願い致します。
去年はZivesのライブが5月、7月と2回。いいペースで行ったんだが、それで終わってしまった(笑)。
今年は、3回に挑戦!
そして、サードアルバム制作にとりかかろう!
でも、きっと発売までは無理。。。(笑)。
今年もよろしくお願い致します。
昨日は、横須賀のライブハウス、ヤンガー・ザン・イエスタデイの忘年会(暴年会(笑))にお声を掛けていただき、行ってきました。
何か出し物をということで、俺はせっかくベースを買ったばかりなので、ベースソロを演らせてもらった。
1、バッハの無伴奏チェロ組曲第一番 (弾けるところまで(笑)
http://zives.cocolog-nifty.com/07YTYbonen/00bach.mp3
2、オケ付きクリアトーンで3分即興
http://zives.cocolog-nifty.com/07YTYbonen/01bonen.mp3
3、Winds and Clouds(音の樹にアップした曲です)
http://zives.cocolog-nifty.com/07YTYbonen/02WindsAndClouds.mp3
4、オケつきファズトーンで2分即興〜KissのGod of Thunderの弾き語りを交えて2分。
http://zives.cocolog-nifty.com/07YTYbonen/03bounen.mp3
かなりの酒気帯び演奏だったため、1、はボロボロ(笑)。
2〜4は、演奏してるときは気持ちよかったけど、今日、録音を聞いてみると、やはりかなりボロボロ(笑)。
ま、余興ということで、お許しください。
(bucoさん良い写真をありがとう!)
しかし、生まれて初めてベースソロだけのステージ。。。けっこう楽しかった!
ありがとうございました。
YTYのスタッフ若手二人の弾き語り、いい声でした。
オカザイルをコピーしたダンサーの皆さんステージ、面白かった!
ヤバダバ&タカシのライブ、ZEPのマニアックな選曲、本気の演奏がうれしかった!
TorNのステージはやっぱり圧巻。
そして、トリはハードロック研究所。やっぱ、ロックだね!
出てきた料理もおいしく、そして飲み放題!そして、あのお値段とは、驚きの暴年会でした。
。。。。。
で、大晦日の今日、昼寝のつもりが、起きたら夕方の5時!
年賀状作ろうと思ってたのだが、、、あきらめ!
買ってしまいました。
ついに、新しい楽器が我が家に。嬉しい!!
ムーンのジャズベースタイプ。サンバースト。
ボディーはアルダー。
指板はハカランダ。
楽器にあまり詳しくない俺でも、伐採禁止になってる材だって知ってる。
お店の人によると、ムーンの工場にたまたまこのハカランダが入ったのを知り、お店でオーダーしてこのベースを作ってもらったんだそうだ。
フレットレスベースを弾き始めて多分10年くらいになるかな。(早いもんだ)
チャンドラーのフレットレスのネックをサウンドトレードのボディに付けた楽器をずっと使っていたが、この楽器、ま、いい音はするんだが、なんというか、日本的というか、優等生的というか、ね。
やっぱり、その前に使ってた75年(だっけな)のジャズベのバリバリ、ジャリジャリと暴れるような音が欲しかった。
h2さんに教えてもらったりしながら、ネットで調べてた。
実際に触ってみるまでは、やっぱりフェンダーが一番いいかな〜と思ってた。
昨日は、まず、秋葉原の楽器屋に。年末の秋葉原、凄い混雑。
みんな、きれいに左側通行になってる歩道が印象的でした(笑)。
お店に着くと、ポール・マッカートニーがテレビの中で歌ってる。
訊くと、先日でたばかりのDVD何枚組かのやつだって、かっくい〜!"Jet!!!"
まずは、そのお目当てのフェンダーUSAの現行モデルを弾かせてもらった。
ネックが反ってる(笑)。なんか、想像してたのと違う音。フラット・ワウンドの弦のせいかな〜??
他にフレットレスは?ときくと、Tuneのやつを持って来てくれた。
これは、うん。なかなか、いい音です。ツマミやスイッチもいっぱい付いてる(笑)。でも、やっぱ日本的というか、綺麗すぎるというか。。。
次に持って来てくれたのは、黒のPJタイプ。見た目良し。トニー・フランクリン・モデルだって。それって誰だっけ?あ、ファームの人ね。はいはい。フレットレス使ってたな。うん。どれどれ。あれ、これ、フレットラインが入ってないよ。でも、これ、いい音だな〜。ジャズベもプレシジョンも好きな俺には、いいとこどり。指板はエボニー?いいね〜これ。音が凄くしっかりしてる。フェンダーのジャリジャリした感じも出てるし。お値段はちょっと予算オーバーだけど、頑張ってこれにしちゃおうかな。。。でも、ラインがないと弾き辛いよな〜。ローDを使えるようにするヒップショットも付いてるけど、これは要らないな〜。
最後に、予算の倍近くの値段のついてる、ジャコモデルのフェンダーUSAを弾かせてもらった。
塗装のハゲ具合も、同じようにしてあるヤツ(笑)。
あれ?なんか、さっきのトニー・フランクリンモデルのPJの方が全然いいじゃん!
この値段は、塗装の具合を似せる手間代か(爆)。
そして、メシを食って、大久保に移動。
さっきの秋葉原のお店と比べるとお店は広いけど、楽器は少ない。
入ったときはちょうど、お店の人は他のお客さんの接客中。フレットレスは4本しかないし、見た目気に入ったやつ(やっぱフェンダータイプね見た目は大事(笑))は2本しかない。さっきのお店でも弾いた現行フェンダーUSAのやつと、、、、ムーンのやつ。
フェンダーはさっきの店で弾いてがっかりしたしな〜。あとは、ムーン。
ムーンって、やっぱ日本のメーカーだから、さっきのチューンのようにおとなしい音なんだろうな〜。だいたいムーンのロゴってヤシの木とかあしらってるし(笑)、俺の好みじゃないんだな、昔から。軽薄フュージョン野郎のイメージだよな(笑)。お店の人忙しそうだし、弾いても無駄そうだし、今日は買わずに帰るか〜。さっきのPJよかたもんなー。
と、思ってたところへ、店長さんが帰ってきた。せっかくだから、ダメもと、ものは試し、このムーン弾かせてもらおう。すみませーん!
店長さんが、アンプに繋いでチューニング。その音を聞いて、すでにただならぬ予感。
「どうぞ」と手渡され、E弦を一打。ズンと響くレスポンスのいい低音。倍音のジャリジャリ感もばっちり。
「これはお買い得ですよ」と店長さん。うん、確かに。でも、ちょっと予算オーバー。
悩んだ。値段は、頑張ったとしても、気になるのは、ムーンってこと。ヤシの木(笑)う〜ん。そして、見た目は。。。ジャコ過ぎる!(笑)。どうすべ。。。さっきのPJも良かったし。。。
悩みながら弾いた。店長さんが、いろいろ説明してくれた。前述のネックがハカランダなこととか。「フェンダーよりフェンダーな音がする」とも。うん、確かに!そうなんだよ。
そして、弾けば弾く程、間違いない音と確信。と、思っていたところへ、「今なら、年末大サービスでこのお値段」ときたもんだ(笑)。
よし!見た目がジャコすぎても、ヤシの木が付いてても、この音が欲しかったんだ!
「これください!」
家に帰っても弾きまくり。やっぱりいい音。嬉しい。。。
帰りにツタヤで、秋葉原のお店で見ちゃったもんだから、ポールのビデオ借りてきた。2002年のUSAツアーのやつ。いいなーやっぱポール。バックのバンドも、いい!!とくにドラマー!体がでかい!いい音!(笑)
ボズ・スキャッグスがトトと一緒に来日するそうで。
う〜ん。見たいような。。。。でも高いからな。。。。
レコード棚からボズのレコード引っ張り出して、デジタル化。
MP3で録音してiPodに。
なんか、この方がCDからリッピングするより、音がいいように感じるな。
いや〜、名盤です。"Silk Degrees""Middle Man"。
かっくい〜〜〜〜!
ところで、この”Silk Degrees”のジャケット。
うつむいて横を向くボズ。
右には、赤いマニキュアの女性の手。
いろいろ物語をj想像してしまう。
やはり、キザな別れの場面?。。。「もう、俺たちダメかもな。。。」
あるいは、「ごめん。。。」って、怒られてる?(笑)
さて、、みなさんはどんな物語をこのジャケから読み取りますか?
。。。。
う〜ん70年代、名盤、名ジャケ!
今日は、台風一過の快晴!
出かけない手はない。
そうだ!昨日テレビで見た観音崎へ行ってみよう!
車で15分くらいだし。
いや、いい気持ちでした。
観音崎なんか、小学生の時以来。おそらく30年ぶりだな(笑)
すぐ近くなんだけど、それだけになかなか行かない。
でも、今日は行って良かった。
観光地に住んでいることを実感(笑)
写真はここにまとめました↓
http://
10月9日はジョン・レノンの誕生日だったそうで。
今年で67歳。。。ふーん、そういえば俺のお袋と同じとしだったんだな。
世間は命日の12月8日は「愛」だ「平和」だ「ジョン・レノン」だ!って騒ぐ。
しかし、誕生日は俺も知らなかった。というか気にしたことが無かった。
なぜ、ジョンの誕生日を知ったかと言うと、この男がラジオで特集を組んでいたからだ!
Hit Me!! 人見欣幸。
http://
実際は10/9に放送されてたのだけど、俺は録音してたのを今日聴いた。
いや、実に良い選曲でした。
この前の日記にも書いたけど、ビートルズのカバーや、ジョン・レノンのカバーってろくなのがないのだけれど、番組で聴いたブラック・クロウズの「ジェラス・ガイ」は素晴らしかった。
レニー・クラビッツの「コールド・ターキー」これも最高!
ビートルズの「ハード・デイズ・ナイト」の前に人見の名言。
「このギターのジャーンが世界を変えたとも言えるでしょう」
いやいや、ホントそうだよ。
ロック史上最高に衝撃的なイントロだと思うね。
あと、1曲かけたビートルズが「フリー・アズ・ア・バード」。
これもね。なんていうか、これだよ!(笑)
ほんと、感動的な曲。
曲前に、イントロのスネアの「タンタンッ」って言っちゃうところが笑った。
そしてエイドリアン・ブリューがこの曲をカバーしてるなんて知らなかったな〜。
気持ちよく聴かせて頂きました。
確かに、12月8日に世間が急に「ジョン・レノン!」って騒ぐのは、俺も違和感を感じる。
「愛」だ「平和」だって、したり顔で語る面々。。。
そうじゃないだろうって思う。
彼らが、一番分かってないのは、ジョンは「ロックンローラー」だってこと。
そんなメッセージがどうしたこうしたって言うより、第一にジョンはカッコいいロックを歌う「音楽家」なのだ。
いや、音楽家だとちょっと意味合いが違う気もする。。。
「ミュージシャン」?。。。同じか(笑)
とにかく、ギターを持ってシャウトするその姿がカッコいい!ロックだ!
カリスマとかオーラとか、そんな言葉も陳腐なくらいにカッコいいのだ。
つまりは「ツイスト・アンド・シャウト」で叫ぶジョンの声。最高だ〜。
あ〜。久しぶりに熱くなった(笑)。
人見、ありがとう。誕生日にジョンで盛り上がるって気持ちいいね!
(彼と俺は小学校からかれこれ30年近くの付き合いなのです)
彼の番組ブログにその日の選曲リストと解説が載ってます。そして、Sさんとのいい話(なんのこっちゃ)も載ってます。
http://
先日、Stellaさんの日記で取り上げられたTal Wilkenfeld。
とある筋から(笑)、彼女のアルバムを入手。
昨日から、こればっかりずっと聴いてます。はまりました。
だいぶ前に、h2さんのMySpaceのページで彼女を発見。
こんな映像がありました。
これを見たときは、なかなかやる小ガキじゃのう、、、くらいにしか思ってなかった。
しかし、Stellaさんの日記で紹介されてたこの映像。なんと、ジェフ・ベックと共演。
なんだよ〜。歌心溢れるベースソロ!
素晴らしい!
彼女、21歳とのこと。もっと若く見えるけど(笑)。
女性ジャズアーチストで、俺の大好きなカーラ・ブレイ(オルガン)。彼女に通じるものを感じたな。(検索したら引っかかった!はじめて動くカーラ・ブレイ見たぞ!)
なんというか、男だったら21歳くらいなんてのは生意気なさかりで、「俺が俺が」ってエゴ丸出しみたいな感じだと思うけど、女性だとそれが感じられず、素直な音楽が響いている気がする。
男が何年もかかって辿りつく境地にいきなり居るような、そんな感じ。
カーラ・ブレイは、もちろんそんな若くないだろうけど、包み込むような大きな境地の音がする。
アルバムもキメキメで、下手するとうるさい位のアレンジにだけど、そう聞こえてこない。嫌みがない。
最後のバラッドなんか、美しいな〜。
ビートルズのカバーってロクなのがないって持論の俺だけど、この「A Day In The Life」は素晴らしい!
彼女に刺激をうけ、久々にベースを弾きまくってる俺なのでした(笑)。
今日は、久しぶりに俺のお気に入りのラーメン屋「万華」に。
十二指腸潰瘍を患っていたので、ラーメンも半年食べてなかった。
ああ〜。好きなものを食べれるって、幸せだ!
途中、行く途中の野比海岸。片側交互通行になってる。
軽い渋滞。
なんだ、工事か〜。と思っていたら。。。1車線が海に崩れて落っこちてる!
その間、500メートルくらいかな。
西湘バイパスは、テレビで見て知ってたけど、こんな俺の家の近所が、こんなことになってるなんて知らなかった。灯台元暗し?
後で、万華のおばちゃんに聞いたら、やっぱりこの前の台風の被害だそうだ。
そしてさらに、万華の前の、道路を挟んで反対側、海側の駐車場も、崩れ落ちていた。
ところで、横浜・横須賀以外ではあまりこの「サンマーメン」って普及していないようで、東京住まいのウチのバンドのギタリストも知らなかったな。
サンマーメンとは、野菜たっぷりの片栗粉のアンカケがのったラーメンです。
けして、秋刀魚がのってるわけではありません(笑)。
夜は、雰囲気もよく、飲み屋メニューも充実。今日は車だったから飲めないけど、こんどゆっくり飲みたいなーなんて、おばちゃんと話してた。
「最近、車じゃ絶対飲めないからね〜。ところで、おやっさんは元気?」
「あら、知らなかったっけ?去年の今頃に亡くなったのよ。。。」
「え”〜〜〜〜〜」
驚きました。まだ、65だったそうな。俺が潰瘍患って禁ラーメンの間に。。。
豪快なおやっさんだった。ヒゲをたくわえ、タバコをくゆらせながら、いつもニコニコ話してくれたっけ。
最近、ジェームズ・ブラウン、阿久悠、ジョー・ザビヌルと逝ってしまったし、時代が変わって行きますな。
昨日は、宇都宮で餃子三昧してきました。
詳しくは、こちら↓
http://zives.cocolog-nifty.com/photos/070815_gyoza/
久しぶりに長距離ドライブ。
行き帰りは、iPodで「阿久悠追悼プレイリスト」にて
昭和の名作の数々をカミサンと熱唱(笑)。
ようやく7/8の笑 You The Way でのライブ音源アップしました。
http://members.jcom.home.ne.jp/zives/LiveInfo/LiveInfo0705.htm
皆さんに撮って頂いた写真、こちらに載せました。ありがとうございます。
http://zives.cocolog-nifty.com/photos/070708_zives/
しかし、あらためて聴くと、最後のリハが1月前なだけあってスリリングな演奏してます(笑)。
それと、セカンドアルバムの曲目全曲視聴可能になりました。
http://members.jcom.home.ne.jp/zives/Albums/Albums.htm#ZivesII
まだ、お手元にない方は是非!
先週のイベント「笑 You The Way」で実現したセッションを音の樹にアップしました。
http://
音の樹
http://
TLMYK
Taro...プレシジョンベース、歌
Linco...ディストーション・ロック・ギター
Mochy...ドラムスwithロートタム
Yuto...ドラムス
Kotoich...白いグランドピアノ
久々に、Lincoさんの歪んだギターが聴けて嬉しかった(笑)!
もっちぃさん、ロートタムを前にニヤケ顔が音に出てる(笑)!
Yuto、相変わらずのプレイヤー魂!
古都市さん、生のピアノ初めて聴きました。やっぱり美しい!
楽器を貸して頂いた、ハー研のじいざすさん、ハリオさん、OZ☆001さん、どうもありがとうございました!
今年のザイブズのライブはハイペース(笑)。
今年2回目のライブは横須賀にて。
思えば、地元横須賀でのライブは1989年の初ライブ以来ですな。
Zivesは横須賀のマニアにお送りする、
マニアな選曲で臨みますよ〜。
2007年7月8日(日)[ 笑 YOU THE WAY]
横須賀 Younger Than Yesterday
http://
〒238-0008 横須賀市大滝町2−17エルスビル4階(1階デニーズ)
Tel:046−828−8306
Open: 14:30 / Start: 15:00
MC: 1500yen
出演と時間
1.1500-1540 K-ON (Led Zeppelin Tribute Band)
2.1600-1640 チョコレイツ (Accoustic Rock)
3.1700-1740 ZIVES (Super Trio Rock Band)
4.1800-1840 P.P.C. (Accoustic Funk)
5.1900-1940 ハードロック研究所 (70's 80's Hard Rock Tribute)
諸事情により、出演順が変わりました。
Zivesの出番は変わりません。
終演後は、会場そのままで飲みに突入!
皆様是非。
しかし、メンバーの生活多忙により、Zives最後のリハが6月10日でした。
大丈夫なのか(笑)!
昨日は、h2さんが突如土日がお休みになってしまったとのことで、
【緊急企画】23日夜、h2家で鍋を食う
に、参加。
横浜市某所に夕方3時30分集合。
俺と、さんかくさんと、h2さん。
相変わらず綺麗に片付いたh2さん宅にて、
まずは、乾杯。
そうそう、先週のハー研さんのライブから酒を解禁としました。
医者も今月末には、薬いらなくなるって言ってたし。
その前の日に試しにウチで缶ビールをぷしっ。飲んでみたんだ。
半年ぶりにのんだビールは、苦かった!
子供の頃、親父のビールなめた時の味。
緑のエビス。旨い!
そして、飛び出す数々の音と映像。
JacoのビッグバンドのDVD、これ見たかったんだ。
ジョン・メイヤーってこんなブルージーなギタートリオやってたんだ〜。。。
そうそう、ベックの新しいライブのCD持って来たよ。
サンカクさんが持って来た、ロベン・フォードの79年のヤツ、メチャメチャ良かった!
79年が録音の時期的には最高だね。
この年のレコード、何を買っても、間違いない(笑)。
あ、ダニー・コーチマーなんか持って来てくれたんだ〜。
これも、いい感じの音だね。
ベトナム・ギター?
なんじゃそれ?
へー、エフェクト内蔵してるの。ディストーションとワウと。。。
面白い。
だいたい、なんだこのネック!
全て彫り込んである(えっとなんて言うんだっけ?)
あっと言う間に時間は過ぎて行く。
夜の時間になり、サッチーさん参加。(初めましてでした)
ついに、鍋奉行h2さんによるナベが!
海の幸、ブリのアラを大胆に使用。
そして春菊・シメジ・などなど山の幸。
素晴らしいハーモニー。
俺が持ってった肉厚シイタケも旨かったね!
サンカクさんの持って来てくれたワイン赤・白。最高でした。
リチャード・ボナ、ザビヌル・シンジゲートでの若き日の映像。
かっこいい!
サッチーさんは、パーカッショニストとのこと。
h2さん宅にあった、シェイカーにて、ご教授頂く。
しかし。。。
何故に楽しい時間はあっという間なんでしょう。
終電の時間に。。。
まだまだ、語り足りないけど、しょうがない。
いや、実に楽しかった。
またのお誘いお待ちしてます!
ライブのお知らせです。
我がバンドZivesが、横須賀YTYでのイベント「笑 YOU THE WAY」に参加します。
2007年7月8日(日)[ 笑 YOU THE WAY]
横須賀 Younger Than Yesterday
Open: 14:30 / Start: 15:00
MC: 1500yen
出演と時間
1.1500-1540 ハー研
2.1600-1640 PPC
3.1700-1740 ZIVES
4.1800-1840 チョコレイツ(take-cat)
5.1900-1940 K-ON
http://
横須賀のYTY(Younger Than Yesterday)は、元映画館の素敵なお店です。ステージの後ろには俺が11歳のときにスターウォーズを観て衝撃を受けた巨大なスクリーンがそのまま残してある。
140席のゆったりした客席で、オヤジのロックを楽しみましょう!(笑)。
出演は、我が地元横須賀のロッカー達。
ハー研(ハードロック研究所)は、その名の通り70〜80年代のハードロックの名曲を、爆音と愛情で演奏してくれる。同世代ののロッカーには、たまらない選曲になること、間違いなし!
PPCは、毎回さまざまな形態で楽しませてくれるが、今回はアコースティックデュオで出演するそう。さてさて、どんなネタ(笑)が飛び出すのか。。。楽しみだ!
チョコレイツ、俺は今回初めて聴かせて頂く。こちらもアコースティックな音らしい。bucoさんのお知り合いとのことで、どんな音か、非常に楽しみ!
K-ON、トリを飾るに相応しいレッド・ゼッペリン・トリビュートバンド。ゼップの来日公演をリアルで体験されたリズム隊に、コピーの域を超えた
ギターとボーカル。特にボーカルは、特筆もの。今のプラントよりも、声でてるんじゃあないだろうか。ゼップファンならずとも、ぜひ、体験してほしい!
ライブ終了後は、そのままYTYにて飲みに突入!
さて、俺も、そろそろ飲めるかな。体調整えて、臨む事にしよう。
あ、Zivesは、新曲、カバーネタ。盛りだくさんでお送りする予定です。お楽しみに!
Zivesのセカンドアルバム、Sound Market Cue さんに置いて頂きました。
定形外郵便にて送料200円からという良心的設定(別途振込代必要)。または、ゆうパックにて発送。代引きも利用できるようになったようです。これは便利!
遠方のかた、次のライブまで待ちきれない方(笑)、ぜひぜひ、ご利用ください。
詳しくは↓
http://pme.jp/shop/
Zives IIの陳列棚は↓
http://pme.jp/shop/cgi/cue/m_shop.cgi?class=all&keyword=-zives-2136&superkey=1&FF=0
ホームページも更新しました。
http://members.jcom.home.ne.jp/zives/Albums/Albums.htm
5/12 蝶×音の樹 でのセッションタイム。
俺が録音できた25分を音の樹に繋ぎました。
http://zives.sakura.ne.jp/Music/ChouOtonokiSession.mp3
http://anzlab.com/st06a/
何度聴いても、わくわくします。素晴らしい時間でした。
自由だ!
仕事がなんとか片付き、5/12「蝶×音の樹Rave」に参加できた。
時間は、朝9時から!仕事に行くのと同じ時間に早起き(笑)。
場所は、新丸子から歩いたとこの多摩川の河川敷。東横線の架線下。
しかし、東横線に10年振りくらいに乗ったけど、横浜〜反町間が地下鉄になっていてビックリした。案内はテレビだし。
さてさて、それでは、当日R-09で録音した音源です。
最初の古都市さんの演奏は、著作権の関係でUPできません(笑)。
そして、次のCleansmaniaさんは、俺の機械の操作ミスで録音できてませんでした。。。残念。
で、次はh2さんのはずが、「時間が余ったからTaroちゃん演奏して」とのLincoさんの提案により、h2さんのフレットレスお借りして演奏させて頂きました。
Taro: Bass
ジャンベ:Lincoさん
Piano: さかいさん
「TaroJam01.mp3」をダウンロード
そして、さかいさんの強力な鼻笛とのバトル(笑)。
「TaroJam02.mp3」をダウンロード
なぜか、PAのh2さんが、俺の前にマイクを立てたので、歌っちゃってます(笑)。
そして、h2さんの演奏。青空にぴったりの音。
「h201.mp3」をダウンロード
そして、変態(笑)。エフェクターを駆使した、凄い音!
「h202.mp3」をダウンロード
次のセッションタイムも盛り上がりました。45分の演奏のうち、録音できたのは25分だけでしたが(録音するの忘れてた)、あまりに素晴らしいので、これ全部ノーカットでアップしたかったけど、容量の都合で無理。
途中の5分↓
ベース:AkiSakさん
ピアノ: Lincoさん、古都市さん、Cleansmaniaさんの三連弾!
トランペット:てつろうさん
自作の電子楽器(?):じゃいさん
ボーカル:Jetの女性(スミマセンお名前存じ上げず)、じゃいさん、Fomalhautのトランペットの方(スミマセンお名前存じ上げず)
木箱のような楽器(スミマセン名前分からず):Jetの方(スミマセンお名前存じ上げず)
ジャンベ:もっちぃさん
カウベル:Taro
その他、まだ、タンバリンとか音がしてるけど、だれだったっけ?(スミマセン)
「Session02.mp3」をダウンロード
後半の3分↓
トランペットはFomalhautの方。美しい。。。
そして、鼻笛のさかいさん!
「Session03.mp3」をダウンロード
てつろうさん率いる即興音楽集団、Jet。
てつろうさんが、トランペットを地面に引きずってマイクで音を拾ってた。(!)
これまた、きもちいい時間が流れました。
ここらへんから、風が強くなって来て、R-09がウィンドノイズ拾っちゃってます。(写真も髪乱れてます!)
「Jet02.mp3」をダウンロード
「Jet03.mp3」をダウンロード
Fomalhaut。やっと生で見る事が出来ました。
作り込まれた素晴らしい楽曲。確かなテクニックで固められた演奏。そして、美しい歌。
「Fomalhaut01.mp3」をダウンロード
「Fomalhaut02.mp3」をダウンロード
One by One。古都市さんとChihiroさんのユニット。
二人で一緒に移ってる写真が無かった残念!
Chihiroさんの声も青空に映えました。古都市さん、、、何やってるの??(笑)。
「OneByOne01.mp3」をダウンロード
「OneByOne02.mp3」をダウンロード
そして、トリのLincoさん。
盛り上がった〜!ラップトップだけであそこまで盛り上げるのは、やはり、さすがです。 みんな踊る踊る!
楽しかったぜ!
「Linco01.mp3」をダウンロード
「Linco02.mp3」をダウンロード
実に楽しい1日でした。9時から5時半なんて、なんて長いイベントだと思ったけど、あっという間だったな。うん。
写真は、ここにも多数あります。
http://zives.cocolog-nifty.com/photos/chou_otonoki_/
ライブ、終わりました。
来て下さった皆さん、どうもありがとうございました!
そして、主催のしまMOONさん、タイバンのみなさん、ありがとうございました。とても、楽しかったです!
さすが、しまMOONさんの主催ということで、サーフィンホットロッド+J-Popの実力派バンドが勢揃いという感じでした。
その中で、洋楽本能でヘビーなロックを演奏する我がZives(笑)
音源とレポートをHPに載せました。
http://
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |