2008年12月23日

聴かず嫌い王

18年間の空白を取り戻すように、ストーンズを山盛り聴いてます。
やっぱ、70年代のミックテイラーの頃って最高。
本当に、なんでこの18年聴かなかったんだろう。



そして、カミサン経由で音源入手。
ラウドネス。
いや、あの声が苦手で80年代の当時から今まで、
全く聴いたことなかったんだけど、
。。。すごい。
バンドのキレが素晴らしい。
重いのにキレてる。
なるほど、ビルボードでもチャートインするわけだな。
しかも、この高速フレーズを樋口さんはバスドラ一つで通したそうな。
いままで、聴かずにすみません。



二井原氏のブログ
http://blog.goo.ne.jp/m-niihara/d/20081219
大槻ケンヂと傷を舐め合っているとは!(爆)
http://blog.goo.ne.jp/m-niihara/d/20081211
寺田恵子嬢に、ほれてまうやろ〜〜!(爆)

posted by Taro at 08:53| Comment(2) | TrackBack(0) | no-title

2008年12月14日

The Great Rock 'n' Roll

ロックンロール万歳。



05theposter1
ローリング・ストーンズの映画「シャイン・ア・ライト」を観た。

監督は、「タクシー・ドライバー」「ラスト・ワルツ」を撮ったマーチン・スコセッシ。



ストーンズって、俺のなかではあまり夢中になることなく、距離を置いて眺めてきた感じがある。

今回のこの映画も、やはりそれほど興味がなかった。

しかし、友人のDJ人見欣幸が番組で絶賛。会社唯一、音楽の話が出来るメーカーの営業マンが絶賛。

Frontview_2
カミサンが用事があるという町田まで車で送りがてら、上映してる映画館が入ってる鴨居のららぽーとに行ってみることにした。



8時台の回に間に合わず、夜11時半からの上映。

むむむ、、、ひょっとしたら寝てしまうかも。と、思ったが。。。とんでもない。時が経つごとに大興奮。エンディングのロールまであっと言う間の2時間だった。



映画館が新しく、音響が実に良かった。

話に聞いた通り、サラウンドの感触がすごい。

そして、ミックスも映画ならではのミックスダウン。

例えばキースのギターがアップで映し出されると、キースのギターの音が大きく出て来る。

これを音だけ聞いていたら、さぞかし不自然に聞こえるだろうけど、映像と合わさると、すごい臨場感となる。

音の定位も、実に立体的。

実際には、120人で満席の映画館に20人も入ってなかっただろうか。

しかし、録音された観客の歓声が周りを取り巻き、あたかも2800人で満席のビーコンシアターに座っているようだった。



07shinealight
しかし、、、凄いのはミック・ジャガー。

なんだって、あんなに元気なんだ。

顔に深く刻まれた皺をみると年相応かと思うが、あのクネクネダンスをショーの間中ずっとだぜ。

シルエットでみると、まるで20代の青年のよう。

そして、なんたってあの声。

前半の、ドキュメンタリー風の部分でホテルの一室でミックが鼻歌を歌うとこがあったのだが、そこからやっぱこのオヤジ、ただ者じゃないと思わせる。

声の張りは、まったく衰えるどころか、ますます脂がのってきてる。

俺は、ミックの声が大好きだったんだ!ってあらためて思ったわけさ。



思えば、わが友、人見HitMe欣幸とストーンズの映画「レッツ・スペンド・ザ・ナイト・トゥゲザー」を見に行ったのが82年くらいだったか。

俺らは、中学2年?3年?

中学の頃、俺はビートルズのレコードを集めてた。そして、人見はというとストーンズだった。

それを、カセットに録らせてもらってよく聞いたもんさ。

当時リアルタイムで流行ってた、エモーショナルレスキューの一曲目の「ダンス」にはしびれたもんだ。

「悪魔を憐れむ歌」のギターソロのかっこ良さったら。。。



ハタチくらいのころだったから、86年くらい?

我が友、ヤバダバさんとタカシ君とバンドをやったときのレパートリーで「ブラウンシュガー」をやったときの興奮ったらなかったね。

(俺はそのとき、ドラマーw)



ところが、90年の初来日の頃である。

なんだなんだ、ストーンズファンってこんなに居たの?というくらい、突如ストーンズファンが山盛りとなる。

ストーンズのファンであることが、かっこいい。と勘違いしてる連中が東京ドームに溢れる。

俺は、そのときバイトでコンサート会場の警備をやった。タダでストーンズ聞けるし、いいやね〜。と思ったが、当時のドームの音響は最悪。

ほとんど、何を演奏してたんだか分からなかった。

ストーンズファンを気取った連中は、席で酒を飲むは、タバコは吸うは。。。

小さい不良行為で、自分が真のロックンローラーと同化してる気になってる。

当時、何が好き?と聞くとストーンズ!と答える輩の実に多かったこと。。。

そして、そう答えるヤツにろくなヤツは居なかったな。

音楽よりも、カッコつけの道具としてストーンズを利用する。そんなやつらばかりだったわけですよ。



俺は、そんな連中と一緒にされたくないと思い、次第にストーンズ自体からも遠ざかってしまった。

若いというのはそういうもの。



それから、もう18年が過ぎて、俺もオッサンになった。

なんとなく、ブラウンシュガーとか、ジャンピングジャックフラッシュとか、また聞きたくなり、ツタヤでCD借りたりしてたんだ。

そこへ、この映画である。

もう、フィルム上のコンサートが終わるときには、泣きそうになった。

感動した。

ストーンズは、まぎれも無く、本物のロックである。



鳥肌ったったクリスティーナ姐ちゃんとの共演




そして、今日は、10代の頃録ったストーンズのカセットをずっと聴いている。



Ca340873
すると、、、出てきた。カセットに録ったハタチのころのバンドのリハーサル(笑)

「Brown Sugar」

http://zives.sakura.ne.jp/NetMusic/BrownSugarDelta.mp3

Vocal: ヤバダバさん

Guitar: タカシ君

Bass: マサル君

Drums: 俺(爆)

いや〜、みんな若い!



しかし、まだ俺らは40越えたばかり。

ストーンズが40歳の頃は「スティルライフ」の頃でしょうか?

今のストーンズは平均年齢64歳だって。

俺もまだまだ転がりつづけないとな。

posted by Taro at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | no-title

2008年11月24日

ピカソ

Entrance_2
Poster
六本木にピカソを見に行った。
http://www.asahi.com/picasso/



十数年前に、箱根の彫刻の森美術館で見たピカソの衝撃ったら、すごかった。
今回も、やはり期待を裏切らない素晴らしい作品群。
絵にはあまり詳しくないんだけど、本物は本物。その迫力ったら、、、ねえ。
オリジナルには作者の「気」というか「念」というか、そんなものが詰まってるんだろう。
作品から出てるエネルギーが凄い。
出口で売ってるお土産のコピーには、まったくそれを感じないから不思議だ。
じつに陳腐に見える。。。




晩年の作品が好きだな〜。
70歳だ80歳だって頃に描かれた「抱擁」「接吻」。
そりゃーもう、すげー抱擁してるし、すげー接吻してる(笑)。
この激しい情熱は、ロックだな。
ジジイになってもロックしてるピカソは、かっこいい!
俺も、そんなジジイになっていたい。



AutummidtownNationalmusium2_3
今回の展覧会は、Midtownbench
国立新美術館とサントリー美術館で同時開催。
この二つの建物自体も見応え十分。
ギロッポンにも20年ぶりくらいに足を運んだけど、
Entranceofmusium_3
Hills
こんな素敵な建物が出来たのね。
この美しさ、日本の建築技術は、素晴らしい!
建築業界の末端に居るものとして(笑)、これまた刺激的でした。



Lunch
二つの美術館の移動の途中に、昼飯で入ったハンバーガー屋さん。
アボカドをトッピングして、肉汁たっぷりのハンバーグを大口開けてほおばる。
そして、エビスビール!
うまかった〜〜。



posted by Taro at 20:48| Comment(2) | TrackBack(0) | no-title

Black Ice!!!!!

(11/23日分)
今日はバンドのリハ。

サードアルバムレコーディング用にアレンジをつめる。

偶然!

スタジオでshige0514さんに会う。びっくり。

彼もレコーディング中とのこと。

音、できたら聞かせてね!

Acdc1
そして、帰宅すると、

アマゾンでこいつがやってきた。

AC/DC "BLACK ICE" (知らなかったけど紙ジャケなのね)

いや〜、、、、、いい音だ!

ギターがギャンギャラ鳴ってるのがいい!

そう。鳴ってる。響くのです。

これがロックというのです。

Acdc2
今日スタジオに置いてあったプレイヤーの11月号、

アンガス・ヤングのインタビューがあった。

チラ見すると、「テープでしか録れない音がある」とのこと。

なんと、やっぱりオヤジはテープで録るんだな〜。



いや、ほんと、いい音だ。

Zivesもこういう音で録りたいんだよね。

posted by Taro at 07:35| Comment(0) | TrackBack(0) | no-title

2008年11月16日

オリビア

Olivia1



か、、、かわいい。



思えば、初恋の人かもしれない(笑)。

透き通るような声。

ああ、美しい。




Olivia3_2

Olivia2_3

posted by Taro at 07:50| Comment(2) | TrackBack(0) | no-title

2008年10月19日

秋葉原

Ca340778
ザイブズのサードアルバム録音。

MTRのハードディスクがいっぱいになってしまっているので、

交換しようと、調べる。

Fostex VF160。5年くらい前のモデルになる。

ネットでは情報がほとんどなく、メーカーに電話。

今でも入手可能と思われるHDDのメーカーと品番を教わる。

Western Digital WD400BB。

メモって、秋葉原なら見つかるだろうと昨日行ってみた。

Ca340779
しか〜し!

10件くらい回ったが、どの店も

「いや〜、古くてどこにも無いですよ〜」と鼻で笑われる。

しょうがないので、楽器屋ならひょっとして、ととなりのお茶の水へ。

しかし、どこも扱ってない。

なんと!5年前の機械がもう古すぎるとなっ!

まいった。いくらなんでも早すぎないか。



(*秋葉原。。。噂のメイドカフェの客引きがたくさん居てびっくり(笑))

Togranma2_2
(*最近、歳のせいか涙もろく、行きの電車の車内広告の作文に感銘。そして、まさかの号泣(笑)。

http://www.kurashinotomo.jp/kaisha/tegami/index.html


posted by Taro at 10:22| Comment(2) | TrackBack(0) | no-title

2008年10月13日

果たして、サードアルバムはどうなるのか??

Toddandtaro
昨日は、Zives II のジャケットを描いてくれたTodd

http://www.t-rodesign.com/

が、日本に遊びにきているので、食事に。

Toddは、カミサンの高校時代の友達の旦那。



メールでやり取りしながら、

俺のつたない英語の意味をなんとか汲み取り、

仕事の合間を見つけて、よくぞあそこまで、描いてくれました。

Zives2jacket
ま、発売に間に合うのか?ってアメリカンな時間感覚にドキドキはしたけど(笑)。



お礼に、プレゼント持って行った。

いま、サードアルバムを録音始めたって話したら、

そんじゃ、そのときはまた描かしてくれって言ってくれた。

嬉しいじゃないか。

Taishi1
息子のTaishi(泰士)は、Zivesがお気に入りらしく、

いつも、CD持ってきてこれ掛けてくれって言うらしい。

いいぞ〜。タイシ。正しいロッカーになるな(笑)。

ソフトクリーム食ってるとこ、すっごく絵になってるし(笑)。



そのトッド来日記念食事会の最中、

パンを食ってたら、ガキっと言う音が、、、

歯の銀の詰め物が外れてしまった。

色んな種類のパンを出す店だったので、

トッドは、「Oh, it's silver bread!」とかアメリカンジョーク。



今日は、歯医者に行ってきた。

外れたのを、付け直して終わりかと思いきや、

新たに、作り直すことに。まいった。

Ca340750
買ったけど、読めてない雑誌を持って行ったが、

まったく待たされなかったので、読む時間もなく、

どっかで、旨いコーヒーでも飲みながらと思い、車を流す。



いつもの野比海岸。

ああ、そういえばあそこにお店があったな〜と、ふらりと寄る。

Ca340755
思えば20年ぶりくらい。(最近、そんなのばっかりだな)。

内装は全く変わってない。

実に70年代後半の雰囲気。

ジュークボックスと、水槽。

なぜか、海の近くってのは、時間がゆったりと過ぎて行く。

連休最終日。心地よい午後。

Ca340750_3
しかし、今号の渋松対談、、、一人で読みながらニヤニヤ。

笑っちゃったよ。
ロッキンオン買ったのも久しぶり。

posted by Taro at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | no-title

2008年08月10日

8/15 Yukata Night !!

Bea
突然ですが、ライブやることになりました。

今回は俺のギター弾き語りです。

俺の中でビートルズ熱が盛り上がってる中、俺の歌いたい曲だけを歌って、俺だけ気持ちよくなろう!と考えております。

なので、ビートルズといっても、世間で知られてるような曲は一切やりません!(笑)



しかし、、、、仕込み間に合うのか、俺(汗)



8/15@Younger Than Yesterday
( Acoustic Yukata Nighat )

節節/HalF TorN/Taro

Open18:00/Start19:30/MC1500Yen



浴衣でお越しの方は、ワンドリンクサービスとのことですぞ。

俺は、浴衣持ってないから、なしか、、、

ま、たくさん飲んでやるから関係ないがな(爆)。



みなさん、是非いらっしゃって下さい。

というか、飲みましょう!

ビートルズ好きなかたは、必ず来て、ヤジ入れて下さい(笑)



(あ、俺は一番目に演奏させてもらえるようです。)

posted by Taro at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | no-title

2008年07月21日

竹ちゃんセッション2

Session1
昨日は、4月に引き続き、ハードロックセッションの第2回、行ってきました。

第1回の模様は、こちら

http://zives.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_8403.html



今回は、スタジオではなく、ライブハウスというかホールというか、

じっくり、楽しめました。

今回は、前回の倍近い40人くらいが参加という、大規模。

もちろん、店のビールは全てみんなで飲み尽くし(笑)。



今回、俺が演奏したのは、

When a Man Love a Woman / Bette Midler

Move Over / Janis Joplin

Tell Your Story Walkin' / Stevie Salas Colorcode

We're Gonna Groove / Led Zeppelin

Session2_2
いや、酔った勢いで難しい曲ばかりエントリーして、ちょっと後悔してました(笑)。

時間の都合でカットとなりましたが、

Tush / ZZ Top

Decacance Dance / Extreme

も、演奏予定でした。

久しぶりにコピー必死(笑)。

Decadance〜は、カットになって、ちょっとホッとしちゃったかな(笑)。

全曲のリストはこちら↓

http://music.geocities.jp/kawasakisession/list/080719.html

Ido
終わってからの打ち上げ、またまた2件ハシゴ。

尽きることの無い、音楽談義。。。まだまだ語りたかった!!



しかし、打ち上げ移動の際、これだけの人数(推定30人位?)が楽器持ってウロウロしてるのは、異様な光景(笑)。



また、次回も楽しみだっ!

posted by Taro at 00:38| Comment(2) | TrackBack(0) | no-title

2008年06月29日

男ケンさん

Ken_4
Momoi_3
Sakura_3































朱美(桃井かおり)にまとわり付く、欣也(武田鉄矢)に向かって

島さん(ケンさん)。



黙って聞け。

ちゃんと座れ。

朱美ちゃんは女子(おなご)じゃろが。

いいか、女子っちゅうもんは、弱いもんなんじゃ。

咲いた花のごと、もろい、壊れやすいもんなんじゃ。

男が、守ってやらないけん。大事にしてやらないけん。

聞いとるんか、こら。



  いや、かっこいい!!

男だね。ケンさん。

「幸せの黄色いハンカチ」また見ちゃった。

名作である。

名優ぞろいである。



そういえば、中学のころ、体育館に全員集められて、この映画見させられたことあったな。

いきなり、鉄矢の部屋の天井に貼ってあるヌードポスターとか、

桃井かおりに抱きつく武田鉄矢とか、

今思えば、あまりそういうのに向かないと思うのだが。

あれは、何だったんだろう?

posted by Taro at 14:32| Comment(2) | TrackBack(0) | no-title

2008年06月22日

1979

1979年ってのはいい音がすると昔から漠然と思ってた。
気に入ったレコードの発売年をチェックするとこの近辺のものが多い。
音の感触で、これいい感じだな〜と思うと79年の録音だったり。。。
そう思って、調べてみた。1979年発売の作品&ヒット曲。
やっぱり、凄い。膨大な数のの名盤!名作!
ジャケット並べるとまた気持ちいいな〜。(笑)



Dynasty_2





Kiss / Dyanasty














Queen_live_killers_2
Queen / Live Killers








Dreampolice
Cheep Trick / Dream Police








Backeggcover
Wings / Back To The Egg








Blackrose
Thin Lizzy / Black Rose










Candyo__the_cars
The Cars / Candy-O











Styx__cornerstone
Styx / Cornerstone







Elodiscoveryalbumcover
Electric Light Orchestra / Discovery









Downtoearth
Rainbow / Down To Earth









Eat_to
Blondie / Eat To The Beat





Journey_evolution
Journey / Evolution





Georgeharrison
George Harrison / Geoge Harrison





Voulezvous
Abba / Voulez-Vous





Toto_hydra
Toto / Hydra





Inthroughtheout
Led Zeppelin / In Through The Out Door





Thekidsarealright
The Who / The Kids Are Alright





The_eagles_the_long_run
Eagles / The Long Run





Joni_mingus
Joni Mitchell / Mingus





Policealbumreggattadeblanc
Police / Reggatta de Blanc





Rickie_lee_jones_1979_debut_album_c
Rickie Lee Jones / Rickie Lee Jones





Vanhalenvanhalenii
Van Halen / Van Halen II





Pinkfloydthewallcover
Pink Floyd / The Wall





Go_for_what_you_know
Pat Travers Band / Live! Go For What You Know







Oceansoffantasy
Bony M / Oceans of Fantasy





Journeythroughthesecretlifeofplants
Stevie Wonder / Journey Through the Secret Life Of Plants





Iamalbumcover
Earth Wind & Fire / I Am





Risque
Chic / Risque





Bad_girls_lp
Donna Summer / Bad Girls





Off_the_wall
Michael Jackson / Off The Wall





Rise
Herb Alpert / Rise





Street_life
The Crusaders / Street Life





830
Weather Report / 8:30





Rio
Lee Ritenour / Rio





Inside_story
Robben Ford / The Inside Story





Trio_of_doom
Trio of Doom (John McLaoughlin, Jaco Pastorius, Tony Williams)





Godiego
ゴダイゴ / 西遊記





Junkoyagami
八神純子 / 思い出は美しすぎて





Yumekuyo
さだまさし / 夢供養





Camereonarmy
ピンクレディー / カメレオン・アーミー





Americanfeeling
サーカス / アメリカンフィーリング





Smileonme
柳ジョージ&レイニーウッド / 微笑の法則





Masquarade
庄野真代 / マスカレード





Universitystreet
竹内まりや / University Street





Threeandtwo
オフコース / Three and Two





Mayonakanodoor
松原みき / 真夜中のドア





Manechan
マー姉ちゃん 
Kinpachi
3年B組金八先生





Chottomyway
ちょっとマイウェイ





Tantei
探偵物語

posted by Taro at 11:44| Comment(2) | TrackBack(0) | no-title

2008年05月06日

コチジャン(コモブチキイチロウ+CHAKA)

Keioline_3
初めて吉祥寺って街に行った。京王線にも初めて乗った。
いや〜吉祥寺、人が多い(笑)



何をしに行ったかというと、コチジャンというユニットのライブを観に行った。吉祥寺はちょっと遠いと思ったけど、会場のストリングスというお店、調べるとキャパはわずか28席、そんな小さなお店で、今話題のベーシスト、コモブチキイチロウのライブが間近で観れるとなると、どうしても行きたくなってしまった。
Kochijan
しかも、ボーカリストとのデュオだ。ベースとボーカルでどんな音楽を聴かせてくれるんだろうと、ワクワクした。
失礼なことに、会場に着くまで気がつかなかったが、ボーカルのChakaさんは、80年代にPsy's(サイズ)っていうユニットで歌ってた方だった。
俺、レコード持ってるじゃん!(笑)



コモブチキイチロウは小野リサ、渡辺真知子、玉置浩二、渡辺貞夫などなど素晴らしいアーチスト達と共演してる、いま最も忙しいベーシスト。
http://comobass.com/index.html



Strings
いや、素晴らしい演奏でした。
ベースと歌だけで、あれだけの世界を作れるなんて、なんと素晴らしい!
Chakaさんの歌は、確実に、そして自由に旋律を奏でる。失礼なことに、あんなにソウルフルなボーカリストとは思ってませんでした。サイズの時はあんな歌い方だったっけ?
コモブチは5弦ベースをまるでギターのように、コードで鳴らす。これには驚いた。ベースでコードを鳴らすときにありがちな、不自然な感じが全くない。まさに自由自在。
スラップの図太さ、ランニングのタイム感、気持ちよすぎる!
アドリブはまさしく歌うように、流れるように。
本人も、たまらずベースと一緒に歌いだしちゃうところもあり(笑)。



ほんとに、コモブチまで1メートルほど、目の前の席だったので、じっくりこの幸せを堪能できました。
いや、気持ちよすぎです。たまらん!!



演奏の合間の、おしゃべりも楽しかったし、途中、アメリカ帰りだっていう、23歳の若きベーシストの飛び入りがあったり(けっこういいベース弾いてました!)、実に楽しい、そして、充実のライブでした。
終電が早いので、演奏が終わってすぐに帰らなくちゃならなかったけど、またこの二人のライブがある時は、ぜったいまた行くぞ!

posted by Taro at 03:26| Comment(2) | TrackBack(0) | no-title

2008年03月23日

Let's Get It On

いや、行きたかったBarJam

http://xl.color-music.com/index.html

先週からの風邪がしつこく、体調は回復してきているものの、まだ90パーセントくらいって感じ。

大事を取って、明日まで静養することにした。



Ryan_2
そんななか、今日も仕事だった俺。

土曜の俺は事務所を出て現場へ。

トラックでインターFMかけてたら、ご機嫌なR&B。

話を聞いてたら、若干28歳のシンガーだって。

いや、いいじゃんこれ!





しかも、演奏はギタートリオじゃん!

かっこいい!


これで火がついて、今日はソウルフルな一日に。

帰宅の電車のiPodでいろいろR&B。

しまいには、やっぱりマービン・ゲイ。

Let's Get It On, Baby....




200pxmarvingayeletsgetiton_2
しびれちゃうよな〜このアルバム。

シンプルなリズム隊に流麗なストリングス。

ジェマーソンのベースは、何故にあんなに力強く、かつ滑らかなんだろう。

そして、そして、あのシルキーボイス。

ああ、美しい。

そして、エロいぜ!!(笑)

posted by Taro at 00:30| Comment(0) | TrackBack(0) | no-title

2008年03月16日

今週末は。。。

風邪で寝てた。

木曜日から発熱。38.1度を記録。

今シーズン2度目の風邪。

バンドのリハもキャンセルしてもらっちゃった。バンドのみなさん、すんません。

風邪なんか、2年に1度くらいしか引かなかったんだけどな〜。

馬鹿じゃなくなったのか(笑)。



それはともかく、

世界のナベアツ、、、最高!
http://jp.youtube.com/watch?v=L_R_FxRkwzc

posted by Taro at 19:53| Comment(2) | TrackBack(0) | no-title

2008年03月09日

no-title

Sattyantei
「秋谷のさっちゃんちでいろんなことをしましょう。」

設計屋さんのさっちゃんから、こんなコミュのお知らせが。

さっちゃんの家は去年の新年会でお邪魔した。

とっても素敵な家。

http://zives.blog31.fc2.com/blog-entry-8.html



Drawer
そのさっちゃんちのイベント第一弾。

「MISAOちゃんのカフェ、ヤバダバ☆さんの写真展」に昨日お邪魔した。



さっちゃんの電話番号が分からず(笑)、突然お邪魔することに。

素晴らしい天気。あたたかい春の日差しの中、さっちゃん、Misaoさんヤバダバさんが迎えてくれた。

しかし、真っ昼間っから酒も無しでヤバダバさんと会うのは何年ぶりだろう(笑)。



4pictureslong
Secondf
ヤバダバさんの写真は、以前からネットを通じて拝見してたけど、印刷された写真がこうやって並ぶと、また格別の趣。

写真のレイアウトをされたさっちゃんのセンスもこれまた絶妙。

そして、さっちゃん邸の広々とした空間が心地よい。



Coffeecake
Misaoさんのシフォンケーキを頂く。

いや〜、うまかったっす。コーヒーもまた、素晴らしい香り。

土曜の午後。なんとも幸せな時を過ごしました。



ヤバダバさんの写真仲間のお二人が見える。(お一人はなんと、兵庫からとのこと!)

俺には暗号に聞こえる、専門用語で写真のお話(笑)。

でも、ヤバダバさんの「そういうセコイ手使うのよ!」ってのは笑った。



Lookup Takegenkan_3


そろそろ失礼しようと思ったら、さっちゃんのお父さんとお母さんが見えると言うので、待つことに。

さっちゃんのお父さんとお母さんと言うことは、HitMeのお父さんとお母さんということで、これまた、俺のお父さんとお母さんと言っても過言ではない(笑)。30年以来のおつきあい。

ご無沙汰してましたが、お元気そうで何より。

Stair
階段に綺麗にレイアウトされた雑誌や小物を見て、お母さんが「あら〜みなさん見えるんだから、ここもちゃんと片付けたらいいのに〜」。

いや、何よりです(笑)。



Jagakara
さてさて帰って、昨日の晩は、bucoさんに教えてもらった絶品悶絶料理にトライ。じゃがバターにイカのシオカラ。

いや〜〜〜うまかった!

そして、シオカラがダメなカミサン用にタラコをのせてみた。

いや〜〜〜これも旨かった!!

(写真右:見た目はあまり良くないけど。。お試しあれ!)

いや〜〜〜旨かった!!

posted by Taro at 11:40| Comment(2) | TrackBack(0) | no-title

2008年03月02日

『科学』

子供の頃、学研の「科学」と「学習」が毎月楽しみだった。

特に、「科学」の付録がすごく面白かったように思う。

どんなものだったか忘れちゃったけど。。。



Terumin
同じ学研から「大人の科学」ってのが最近出てると聞いてはいたが、

コンちゃんの日記

でテルミンが付録ときいて、

俺もアマゾンで即購入!!

しかし、子供の頃のようにすぐには遊べず、

今日、ようやく組み立てた。



Terumin3_2
しかし、、、電池は別売りなのね。。。

子供の頃、同じようなガッカリを味わった気がする。

使い古しの電池を入れてみたけど、音が小さい。

明日、電池買ってきて、また遊ぼう!

posted by Taro at 23:14| Comment(2) | TrackBack(0) | no-title

2008年02月10日

ネック調整、そして再び雪

昨日は、仕事が早くはけたので、暮れに購入したMoonのベースのネックを見てもらいに、新大久保まで車を走らせた。

ネックが逆反りしてきてるらしく、1〜5フレットあたりがビビる。(フレットレスなのでフレットは無いけど(笑)。

Tras
自分でやっても良かったのだが、新しい楽器なのでやっぱりプロに見てもらった方が無難と思ったのと、このベースはフェンダーと異なり、ネックをボ
ディから外さずにネックが調整できるように、ボディにザグリが入れてある(写真左)。しかし、うちにある六角レンチでは、トラスロッドまで長さがなく届か
なかった。だから、レンチも買ってこようと思ってた。(ま、ネックを外せばいいのだが(笑)



2時過ぎから雪、みたいな予報が出てたけど、4時頃まで雨も降らず、晴れ間もでるほど。また、予報ははずれだな〜と思いつつ、カミサンと車で北上。



カミサンを恵比寿で降ろし、新大久保へ向かう。と、かなり雨が降ってきた。慣れない都内の道。やっぱり、迷った(笑)。



なんとか、新大久保へたどり着き、ベースセンターへ。

店長さんは、いらっしゃらなかったが、店員さんが二人。訳を話すと、はいはいと二つ返事で、その場ですぐ調整に入ってくれた。

「付属のレンチはお持ちですか?」

「いや、付属のレンチなんか無かったですよ」

「あ、そうですか?」と、レンチ一式を出してきてくれた。

「これお持ち下さい」

お、買おうと思ってたレンチもらえた。ラッキー。

「ちょっと湿気を吸っちゃったようですね」

と、ちょいちょいと調整して渡してくれた。おお、いい感じ。

「ちょっと、音出させて下さい」と、言ったら、どうぞどうぞと奥のブースへ案内され、アンプに繋いでくれた。これが凄く小さいのに100ワットっ
て書いてある。音も凄く良い。この大きさなのに、しっかり低音は出てるし。。。う〜ん、技術の進歩とは恐ろしい。こんなのが、若い頃にあったら便利だった
ろうな〜。

http://www.kurosawagakki.com/items/detail/2828.html



AkiSakさんに教えてもらった、ネック用のオイル、ダンロップの「02」、これもちょうど、レジの脇にあったので、ゲット!



と、目についたのがホフナーのバイオリンベース。弾いたことが無かったので、どんな音がするか興味津々。ちょっと、弾かせてもらった。

http://www.kurosawagakki.com/items/detail/10396.html

いや〜。ビートルズの音がする。へ〜、意外と低音も出るんだね。

ショートスケールのネック、弦のテンションはベロベロ。ギター感覚で弾ける。いや、やっぱいいね!ポールの音だよ。

「どうですか?ついでに?」とオニイちゃんニコニコ。22万〜。ついでに買える値段じゃねーだろ!(笑)。



Piza
お店を出る。まだ雨。恵比寿で買い物を終えたカミサンがちょうど新大久保の駅に。

車を停めた駐車場に戻ると、となりに良さげなイタリアンレストラン。

お店に入ると、有線がビートルズ。当然、一緒に歌う(笑)。今日はビートルズ付いてる。



Ca340356
Ca340362
なかなか、旨い店だった。また来よう。

帰りにシェフが出口でお見送り。笑顔で、「外、雪に変わりましたよ」と。。。外へ出ると、お!ホントだ雪だ!

俺の車は4WDだから、走るのは問題ない。というか、嬉しい!。

先週逃したスノードライブを満喫。しかーし、慣れない都内の道。案内標識や路面の車線が雪で見えず、ちょっと危なかったかな〜。また。ちょっと迷っちゃったし(笑)。



Kei
02wbass
第三京浜、横横と車を走らせたが、横横に乗る頃には雨。港南台を過ぎると周りに雪が降った形跡もなく、横須賀に着くと、雨も止んで、さっきの都内の光景が嘘のよう。。。

今日明日と休みだから、もう少し降っても良かったのにな〜(笑)

posted by Taro at 12:53| Comment(2) | TrackBack(0) | no-title

2008年01月05日

新春セッション

1月4日。
去年に引き続き、第2回のセッション大会。
横浜の南部にあるスタジオJustにて。



今回のメンバーは。。。
Ca340301
Ca340302 

サンカクさん(ギター)
バンブーさん(ギター、歌)
田中サン(ドラム)
Yuto(ドラム)(ドラムセット持参(笑))
もっちぃさん(パーカッション)
h2さん(ベース)
俺(ベース、歌)



そして、こんな演奏が出来上がりました。



http://zives.cocolog-nifty.com/08NewYearSession/01SankakuSolo.mp3
セッティングが終わって、一発目。バンブーさんのリフから始ったこの音。
サンカクさんが、あまり使ったことが無いと言っていたマーシャルに繋いで、意外に気に入ったらしく、気持ちよくソロ弾いてくれちゃってます(笑)。
しかし、これだけの人数でいっぺんに音出すと、音でかかったなー(笑)。

http://zives.cocolog-nifty.com/08NewYearSession/02EseJazz.mp3

俺のいい加減な4ビート(笑)の上で、いかしたギター。
ドラムが二人居るとなんか面白い音がしてます。
h2さんのベースソロもいい感じ!

http://zives.cocolog-nifty.com/08NewYearSession/03FreewayJam.mp3
ほぼ打ち合わせ無しに進行したこのセッションだが。。。
このイントロのバンブーさんのリフで、一斉に入るリズム隊(笑)。
かっこいい〜。
バンブーさんのギター、本物!
もっちぃさんのパーカッションがいい感じでからんでます。



http://zives.cocolog-nifty.com/08NewYearSession/05WhatsGoinOn.mp3
h2さんの気持ちいいベースのランニングで始った、この曲。ベースの
h2さんが目で歌え!と言っていたので、仕方なく歌っちゃいました(笑)。
歌詞はテキトーです(爆)。
しかも、バンブーさんがいい感じで、あいの手入れてくれて。うん。
しかし、この7人、聴いてきたバックグラウンドがほぼ一緒らしく、打ち合わせ無しでなんとか演奏になってるじゃん!(笑)。嬉しい!

http://zives.cocolog-nifty.com/08NewYearSession/07SixteenBeatsBassSolo.mp3

サンカンクさんのカッティングから始った、これ。
サンカクさんのカッティングはあまりにも気持ちいいので、全員で16分音符をコトコトコトコト。それで盛り上がったところで、サンカクさん入魂のギターソロ!
そして、ベース二人のバトル!(笑)。



http://zives.cocolog-nifty.com/08NewYearSession/10LeFreak.mp3
俺がベースのリフを弾いたら、付いてきてくれた!嬉しい!Freak Out!!
気持ちよかったな〜。(あんまり気持ち良くて、俺のフレットレス途中シャープ気味で気持ち悪い(笑))。
そして、バンブーさんのギターソロ。かっちょいい!



もっちぃさんの撮ってくれた動画はこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=U59pwRfq9NI&eurl=http://mixi.jp/view_diary.pl?id=675114625&owner_id=373910



1時から5時まで。4時間。
いや、しかし、今年の音初め。たっぷり演奏しました〜。



そして、このあと、居酒屋でたっぷり音楽談義。
いや、楽しかったな〜。
また、やりましょう!

posted by Taro at 20:45| Comment(2) | TrackBack(0) | no-title

2008年01月03日

no-title

Sinnenn
毎年、2日は高校の時の仲間が中心の新年会だ。

今年はMyutaka宅。奥様の、旨い料理、最高でした!ごちそうさまです!



しかし、、、、、



また、後半の記憶がない。。。。。(笑)



あんなに楽しかったのに、覚えてないってのは、とても残念。

Hit Meが来たのは、覚えてる。

最後に時計を見たのは、夜中の3時。

気がつけば、朝。ちゃんと布団の中で寝かしてもらってた(笑)

いや、お世話になっちゃいましたね〜。



Tentosen2
で、今日は、朝帰りのあと、以前録ってあったドラマ「点と線」を見た。

ビートたけし主演のテレビ朝日何十周年記念のやつ。

いい俳優ばかり。有名な俳優がちょい役で出てたりして。贅沢。

セットも当時を再現するのに金かかってるな〜って感じでした。

最後の宇津井健の演技に号泣。

素晴らしかった。



それから、ダイハード4.0を見る。

途中寝ちゃった(笑)。



それから、お年賀持ってカミサンの実家へ。

また、ごちそうになっちゃいました。

posted by Taro at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | no-title

2008年01月02日

元日〜音源:30日YTY忘年会の出し物

今年も、実家に顔出さないので、家で正月を過ごす。



午前中は、ようやくの年賀状を書いたりしてたが、

ずっと家にいるのもなんなので、横須賀の街に。

最近は、元日でも店を開けてるデパートがあるんだよね。

街は空いてたが、ここは、けっこう混んでた。



Newone
Bag
そんな買い物するつもりは無かったのだが、ちょうど前から探してた通勤用のリュックにちょうどいいヤツがあったので、Get。

それから、結婚前にカミサンが誕生日プレゼントにくれた財布が、もういい加減ボロボロなので、これも、ちょうどいいヤツがあったのでGet。

新しいリュックと財布で、新しい年のスタートとなりました。



Oldone
しかし、前の財布、、、作業着のポケットの中で過酷な現場仕事に耐え、雨の中でビショビショになったりしながら、よくここまでもってくれたもんだ。(よく使ったもんだ(笑))

ありがとう!といいたい(感傷)。



12月30日のYTY忘年会での、俺の出し物の音源をアップしました。

http://zives.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/yty_3b6f.html



http://zives.cocolog-nifty.com/07YTYbonen/00bach.mp3

http://zives.cocolog-nifty.com/07YTYbonen/01bonen.mp3

http://zives.cocolog-nifty.com/07YTYbonen/02WindsAndClouds.mp3

http://zives.cocolog-nifty.com/07YTYbonen/03bounen.mp3



ヒドい酒気帯び演奏です。ご了承下さい(笑)。

放送できない部分はカットしてあります(笑)。



9266552_2118979835p2

posted by Taro at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | no-title