2019年04月29日

Zives ライブでした

ご来場の皆様ありがとう御座いました!
IMG_2448スカレー.JPG

4/29 Live at Yokosuka Younger Than Yesterday

1. Jungle (Zives I)
2. Got the Feeling (Jeff Beck Group 1972)
3. You Can Fly (Zives I)
4. Jesus is just Alright (the Doobie Brothers 1972)
5. Spiral (Unreleased)
6. Please, Please Tell Me (Zives II)
7. Iron Crow (Unreleased)
8. Black Star (Zives II)
Encore
9. Alone (Zives I)
posted by Taro at 19:54| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2018年05月05日

Zives ライブでした

Zives180504 (2).jpg

2018.5.4
ご来場の皆様ありがとうございました。
そして、競演のHIRYU、酒井徳広withY.Y.S.のメンバーの方々、
ありがとう御座いました。
楽しい宴となりました。
また、よろしくお願いいたします。!

以下、Zivesの演奏曲目です。
今回は、新曲が3曲、カバーが3曲という構成でお送りしました。

1. 風雲("Zives" 2003)
2. How To Run ("Zives II" 2007)
3. Run Away (Unreleased)
4. Whatever Get You Through The Night (Elton John & John Lennon 1974)
5. Dot in My Soul (Unreleased)
6. ゴロワーズを吸ったことがあるかい (かまやつひろし 1975)
7. Think of Me (Unreleased)
8. Greasy Music ("Greasy Music" 2013)
9. Still Alive and Well (Rick Derringer 1973)
10. Alone ("Zives" 2003)
---encore---
11. Rainbow's End ("Zives II" 2007)
12. Back on the Street ("Zives II" 2007)

posted by Taro at 22:27| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2017年07月23日

ライブでした Mustang Fes. Pt.4

IMG_9273-3f962.JPG

Mustang Fes. Pt4、素晴らしいバンドばかりでした。
ご来場の皆様、ありがとうございました。
Zivesも楽しませて頂きました。
Charのカバーばかりの中に我々の曲を演奏していいもんか?とドキドキしてましたが、気に入っていただけたようで嬉しかったです。
セットリスト↓

1. 幕ノ内 (Pink Cloud "桃源郷")
2. Head Song (Pink Cloud "Fighting 80's Version")
3. Thank You So (Pink Cloud "桃源郷")
4. Never Ending Road (Smokey Medicine)
5. Cloudy Sky (Johnny,Louis & Char "Tricycle" )
6. HALFRAIN (Pink Cloud "INDEX")
7. You Got To Know (Zives "Greasy Music")
8. Rainbow's End (Zives "Greasy Music")

posted by Taro at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年06月11日

ライブのお知らせ the Mustang Fes. Pt4

mustangFesP4.jpeg
場所:ルースター・ノースサイド
東京都杉並区上荻 1-24-21 協立第51ビル B1 

ムスタング飯島さん主催の「the Mustang Fes. PartIV」に出演させてもらうことになりました。
ギタリストは全員ムスタングを使い、
Char, Johnny Louis & Char,Pink Cloud,のコピーばかり を演奏するという
マニアックなイベントです。
Zivesも出来る限りカバーに挑戦したいと思っております。
都内ということもあり、普段お目にかかれない方々にもお会いできるのではと楽しみにしております。
皆様、是非。
posted by Taro at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年04月02日

Zives ライブのお知らせ

suga.jpg
Pic by Kon

Zivesライブです。毎年恒例になってまいりました。
ゴールデンウイークに横須賀ヤンガーザンイエスタデイにて。
今年は5/5(金・祝)です。
今回も、酒井ナルヒロ&YYSとのダブルヘッダー!
皆様是非!

開場:5:00pm
酒井なるひろ with Y.Y.S.: 5:30〜
Zives: 6:30〜

MC:¥1500
*ご飲食代別途オーダー制

Yuto.jpg

Taro.jpg
posted by Taro at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年05月08日

Zives ライブでした。

Zives1600503_1.jpg
Pic by Nami-san

5月4日Zivesライブでした。
ご来場くださった皆様ありがとうございました。
楽しい時を過ごせました。

セットリスト↓

続きを読む
posted by Taro at 10:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年03月27日

Zives ライブのお知らせ

Zives.jpg
Pic by Kon

約1年ぶり。
Zivesライブです。
今回も横須賀ヤンガーザンイエスタデイにて。
5/4(水)の連休真っ只中にお送りします。
酒井ナルヒロ&YYSとのダブルヘッダー。

開場:5:00pm
酒井なるひろ with Y.Y.S.: 5:30〜
Zives: 6:30〜

MC:¥1500(中学生半額/小学生\500/未就学児無料)
*ご飲食代別途オーダー制

sakaiNwithYYS

続きを読む
posted by Taro at 22:29| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月03日

Zives ライブのお知らせ

P3010456e.jpg

ちょうど1ヶ月後の5月3日(日/祝)、
Zivesは、横須賀のヤンガーザンイエスタデイでライブやります。
共演は、ロックな弾き語りの酒井ナルヒロさんと、
マニアックな自作オケでチャーの曲をやってくれる、ムスタング飯島さん。
17:30開演予定です。
詳細は、また後日お知らせ致します。

写真は演奏中に客の酒を奪うSuga
Pic by Kon
posted by Taro at 08:08| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記

2014年09月15日

終了:Zives結成25周年記念ライブ

Zives25th.jpg

無事25周年記念ライブを終了できました。
沢山のご来場ありがとうございました。
(当初予想の倍近くの客入りでびっくりです。)
会場のYTYのスタッフのみなさん、
ありがとうございました。
前座のYYSのお三方、
素晴らしい演奏のみならず、
SE音出しやトラブル時のケアまでやってもらっちゃって、
手間かけました。
(いつものことながら、今回もギターの音が出ない事件ありw)
ゲストの和田真奈美さん、
美しい音で我々の演奏に花を添えてくださり、
どうもありがとうございました。

いつの間にか25周年がたってしまったZives、
これからも、マイペースで続けていきます。
よろしくお付き合いのほどを。

セットリスト↓続きを読む
posted by Taro at 09:47| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2014年04月27日

Zives ライブのお知らせ

ZivesLive.jpg
pic by Kon

Zives ライブです!

5/10(土)
横浜吉野町 こびとさん「ミックス・ナイト!」

OPEN 19:00 START 19:15

松浦桃香
フラトラ
Zives
メタボリートス

ライヴチャージ¥2000(1ドリンク付)

ザイブズは三番目20:25頃の出演予定です。
posted by Taro at 10:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年08月17日

アンドレアス・グルスキー展

kamiokande.jpg
kamiokande (2007)

一昨日、国立新東京美術館で行われている、
アンドレアス・グルスキー展へ行ってきた。
当初は、この写真展が目的ではなく、
前日にInstagramで新美術館の写真がアップされていたので、
もう一度、あの建物が見たくなり訪れたのだった。
しかし、せっかくだからと写真展へ足を踏み入れ、
作品を見たときに、あ、アンドレアス・グルスキーってあの写真の人か!
と思い出した。

この写真展で素晴らしかったのは、写真の脇に解説がまったく書かれていないこと。
配られた目録に、何点か解説があるのみ。
だからこれから行こうと思われる人は、写真展の意図としても、
この先は読まずに行ったほうが、より楽しめるかもしれません。


続きを読む
posted by Taro at 12:09| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2013年04月20日

"BINGO"BUNGO OGAWA PHOTO EXHIBITION feat. Nile Rodgers with CHIC

DSCN1989.jpg

今日は、いろんな人と会えて楽しかった。

続きを読む
posted by Taro at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年03月16日

70's バイブレーション! @横須賀美術館

横須賀美術館で行われているイベント
70's バイブレーションへ行って来た。
http://www.momm.jp/70/

DSCN1827.jpg

続きを読む
posted by Taro at 16:16| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2012年05月13日

桜ヒットミー祭

01Shinagawa.jpg

品川駅。こっちのアトレとかある出口には初めて降りた。
新しいビル。どのビルもブルーの遮熱ガラスで統一された外観が美しい街並みを作ってる。
そんな品川で行われた「桜ヒットミー祭」。
湘南ビーチFMのDJ人見欣幸のリスナーが集う、まーオフ会みたいなもん。に、参加させてもらった。


続きを読む
posted by Taro at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月18日

スワニー ウォーキング・バッグ

WalkingBag.jpg
スワニー ウォーキング・バッグ
Swany Walking Bag
ま、キャスター付きの旅行鞄な訳だが、
鞄が取り外せるので、キャリーカートとして
楽器も載せて運ぶことができる。
しかし、その運び心地の滑らかさときたら、
想像以上に素晴らしい。
楽器が重く感じられるようになって来た
中高年のバンドマンには耳寄りな情報かと思う(笑)。
BassSide.jpg
続きを読む
posted by Taro at 23:11| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記

2011年09月19日

横須賀 Blue Note

IMGP4118.jpg

横須賀のジャズ喫茶の老舗「Blue Note」が閉店してしまうとのことで、
ぎっくり腰の養生中の俺、どうしようかと思ったのだが、
やっぱり行って来た。

続きを読む
posted by Taro at 20:31| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月09日

哲学の道で考えた事

東北関東大震災の1週間後に行った京都。
常に頭に震災のことがあった。
出かける前には、こんなときに旅行なんかできるのか?
楽しむ気分になれるのか?と考え、
現地に着いても、また大きな余震があるのではと、
常に、携帯で地震情報をチェックしてしまう。

そんな気分で歩いていた、京都の哲学の道。
とある店先に飾られた写真に、ふと目が止まった。
SomeNoHitomi.jpg
桜の咲く季節。
舞い散る花びらの中で、石橋に腰をかけ休む女性二人。
なんと素晴らしい写真なんだろう。
しばらく見入ってしまった。続きを読む
posted by Taro at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

京都3

15KyotoAme.jpg
京都3日目。
昨日から降り出した雨がまだ止まない。
今日は雨に濡れないように、街歩きでもしようかと思い、
一眼レフは持たずに宿をチェックアウト。
荷物だけ預かってもらう。


続きを読む
posted by Taro at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

京都2

KiyomizuShindo2.jpg
3月20日京都二日目。
清水寺は早朝6時から拝観できるとのことで、
朝5時起床してバスで向かう。
土産物屋が並ぶ清水寺へ続く坂道もまだ静か。

清水寺の仁王門。
桜はまだだったが、梅の花が満開だった。
曇り空がちょっと残念だけど、
ピンクの梅と朱色の門の華やかさ。
Kiyomizu.jpg

続きを読む
posted by Taro at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月03日

京都1

KinkakujiK-r.jpg

3/19〜21の三連休に京都へ行ってきた。
まさかそんなことになるとは思ってもみなかったが、震災の一週間後。
被災した方々を思うと、
楽しもうという気分にもなかなかなれず、自分の仕事もその影響でバタバタ。
どうしようかと思ったが、何が起こるか分からないのはいつでも一緒と思い、
行く事にした。

続きを読む
posted by Taro at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記