2009年01月11日

二井原実

Loudness2
彼の声が苦手で聴かず嫌いだったラウドネス。

http://zives.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-3896.html
俺も最近聴くようになったが、

カミサンはもっとズッポシはまっている。

ラウドネス結成25周年記念のDVDが宅配便で届いた。

Loudness
いやー、かっちょええ!

80年代の曲も、今の演奏のほうが断然かっこええ!

高崎、樋口の演奏力ったら、絶句だ。

ベースの音もずっしりバンドを支えている。



そして、二井原。

カッコわるい(笑)。



いや、それはフレディ・マーキュリーや、ミック・ジャガーに通じるカッコ悪さ。

つまり、存在感が強力なのだ。

フロントマンはこうでなければいけない。



そして、カミサンに教えてもらった二井原のもう一つのブログ。

「R&R GYPSY」

http://loudness.exblog.jp/6870609/

いや、昨日仕事が暇だったんで、読み出したら止まらなくなってしまった。

二井原のバンドマンの歴史を綴っている訳だが、

これは、ラウドネスファンならず、

バンドをやったことがある人なら必読。

自分と重ね合わせて読んでしまうこと必死。

おおいに頷き、そして笑ってしまう。

彼の文才に感服である。

まだ、ラウドネス結成まで読めてないけど、

この先が非常に楽しみ。

しかし、アースシェイカーのベースはもともと二井原だなんて知らなかった。。。

posted by Taro at 13:07| Comment(4) | TrackBack(0) | no-title
この記事へのコメント
二井原のブログ、一気に読んじゃいました(笑)
面白い!!
Posted by 盆造(´ー`)y━・~~~ at 2009年01月17日 08:47
えー、もう読み終わっちゃったんですか?すごい。
俺、まだラウドネス初ライブまでです。
これ読んでると、関西弁が移っちゃいますわ(笑)。
ホント面白いですよね、バンド始めた頃なんて、みんな同じような感じなんですね。
リハーサルスタジオに初めて行ったくだりなんか、最高でした。
そういえば、
盆造さんの歴史物、「それは映画ではじまった」(でしたっけ?)も、最高に面白かったんですけど、
あれ、ダウンロードしておかなかったのが悔やまれてならないんですよ。
もう一度、ブログに掲載を希望します!
Posted by Taro at 2009年01月17日 11:34
俺の歴史物も記憶が曖昧なので、二井原ブログへのシャラのツッコミ状態になる可能性が大です(苦笑)
…って事で、当時の仲間も見ていると思われる自分のHPでの公開は避けてます…が、実は別所の為に再連載してるんです〜。
コッソリ貼っておきますね(笑)

『それは映画で始まった』
http://d.hatena.ne.jp/bonzoh/
Posted by 盆造(´ー`)y━・~~~ at 2009年01月17日 17:12
盆造さん
ぬおおおお!
なんと、こんなとこにあったんですか!!
また、楽しみが増えちゃいました。
これは、永久保存版です!
Posted by Taro at 2009年01月19日 12:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31259225
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック